その他
東海交通遺児を励ます会の会報「はばたけ」100号記念号が発刊されました。
弁護士丹羽が微力ながら支援を申し上げ、本年度から評議員の末席に名を連ねさせていただいております公益財団法人東海交通遺児を励ます会の会報「はばたけ」100号記念号が、令和7年10月1日に発刊されました。
はばたけ100号記念号はこちら
東海交通遺児を励ます会は、昭和44年に発足し、今年で56年目を迎えましたが、この100号記念号では創立からこれまでの歴史を歴代理事や元参加者の方々のお話や写真で振り返る、会の歴史がまとまったメモリアルな読み応えのある素晴らしい内容となっております。
はばたけの記事作成・編集を担ったOB・OGの皆様大変お疲れ様でした!
昔の行事の写真を見ると、現在に比べ参加者の多さにとても驚くとともに、関係各所の方々の普段の努力で、死亡事故が減っていることに大変安堵しています。
ただ、まだまだ励ます会の存在が知られていないことや、存在は知っていても参加をためらっておられる方もいらっしゃると思います。
励ます会では、交通遺児が小学校入学・中学校卒業時の祝い金(10万円/15万円)の支給や、ディズニーランドやユニバーサルスタジオ、グランピングなどへの旅行、スポーツ観戦や水族館見学などの招待行事、クリスマス会や保護者会など各種行事を実施しています(今後の行事予定はこちら)。
これらの原資はすべて尊い寄付金で賄われ、すべて無償で参加できますので、周囲に親を交通事故で亡くした遺児や保護者がいらっしゃる方は、是非一度同会のHP(こちら)をご覧いただき、HPから事務局にお問い合わせいただければ幸いですし、このHP上部右側のメールフォームからご連絡いただいても結構です。
また、先日このブログ(こちら)でもお知らせしました、内河惠一先生のインタビュー記事も掲載されています。
内河先生は子供達へのエールとして、こんなお言葉を述べておられます。
『人間関係を大切にしてもらいたい。コミュニケーションを取ればルールなんていらない。一緒にやる事は大切でどんな意見も受け止め、良い・悪いは無く、できない人の所にさりげなく行き一緒に考え取り組めば自分が責任をとる覚悟が芽生えてくる。
自分の態度を相手の立場になって考え対応すれば、相手の対応も変わってくるので人間関係が円滑になり、社会貢献へと繋がれば良いこと。
子ども達の可能性は秘めている。子ども達にどう影響を与え、対等に伝え話せるか。この先駄目な時には、どうするか考え乗り越えたくましく生きてほしい。』
長きにわたる弁護士人生を、一貫して「弱者」に尽くしてこられた先生にしかお話しできない、含蓄に富む深いお言葉だと思います。
はばたけを編集されたOB・OGの皆様におかれましては、先生のお話をしっかりと受け止め理解し、良くまとめたなあと本当に感心しました。
今月18日に名古屋マリオットアソシアホテル・バーゴラで予定されています「ふれあい懇親会」には、私も知り合いの税理士兼FPの先生とともに参加し、保護者の方々に法律面のみならず、家計や資産運用、社会保障などのお困りごとについてアドバイスをさせていただければと存じておりますので、保護者の皆様におかれましては奮ってご参加ください。
その他
- 東海交通遺児を励ます会の会報「はばたけ」100号記念号が発刊されました。
- ドライブレコーダー映像・音声データの改ざんについて
- 大分市194km暴走死亡事故で、危険運転致死罪が認められました
- 危険運転致死傷罪の見直しの評価と大分市の時速194km暴走死亡事故について
- 弁護士選びは慎重にしましょう・2~高額な弁護士費用
- 令和6年度も愛知県の自転車乗車用ヘルメット購入補助制度が実施されます。
- 防犯カメラ映像の早期の証拠保全の重要性について
- 否認事件での被害者参加のメリットについて
- (公財)東海交通遺児を励ます会『第56回交通遺児を励ます大会』に出席いたしました。
- 制御困難高速度運転危険運転致死傷罪の法改正がなされます。
- 弁護士選びは慎重にしましょう。
- 大型トラックによる左折巻込み事故を防ぐために
- あなたのドライブレコーダーは大丈夫ですか?
- (公財)東海交通遺児を励ます会『第51回中学を卒業する交通遺児を励ます集い』で講話を述べさせていただきました。
- 交通事故に遭った場合の重要な初期対応
- 当事務所の交通安全お守りを作りました。
被害者側
交通事故専門弁護士による
ブログ
保険会社や病院の不適切な対応から専門家向けの高度な知識など、交通事故被害者にとって重要な情報を惜しみなく提供し、被害者側交通事故賠償実務の発展・向上に努めています。
-
東海交通遺児を励ます会の会報「はばたけ」100号記念号が発刊されました。
NEW -
右寛骨骨折後の右股関節可動域制限により第10級11号の認定を受けた画像のご紹介
-
右舟状骨骨折後の右手等の痛みにつき第12級13号の認定を受けた画像のご紹介
-
三井住友海上火災の車両時価額の算定方法について~中古車販売価格の地域差を考慮に入れるべきでしょうか
-
東海交通遺児を励ます会の内河惠一先生へのインタビューに同行しました。
-
上位胸椎損傷に伴う頚椎可動域制限について
-
自賠責後遺障害診断書のチェックの重要性について
-
むち打ち損傷で腱反射テストを殊更重要視すべきではないことについて
-
治療費打切り後の労災切替えについて
-
損保ジャパン名古屋保険金サービス第二課担当者による、兼業家事従事者(専従者)の休業損害に関する主張について(顛末記あります)