弁護士費用について
弁護士費用について
-
にわ法律事務所に依頼した場合、弁護士費用はいくらかかりますか
弁護士費用特約が使える場合、日本弁護士連合会と各保険会社間で結ばれた協定である「日本弁護士連合会リーガルアクセスセンター」の基準にしたがい弁護士費用をいただいております。 また、弁護士費用特約に加入...
-
当事務所では、公共交通機関を利用して片道1時間以上(乗り継ぎ時間を含みません)かかる裁判所への出頭、証拠収集のための遠方への事故現場、医療機関等へ弁護士が赴いた際には日当(片道時間 1時間以上2時間未...
-
報酬の基準となる、「依頼を受けてから取得した金額」には、病院に支払われる治療費やそれまで支払いを受けていた休業損害等も含まれますか
いいえ。 依頼前から継続して病院や依頼者様に支払われている治療費や休業損害は含みません。 あくまでご依頼をいただいてから、弁護士が交渉をすることによって支払われることになった金額が報酬の基準になりま...
-
被害者請求によって自賠責保険から支払われた金額も、同じ10%の割合の報酬額になるのですか
はい。 当事務所では、示談交渉や裁判を有利に進めるために、自賠責保険に対する被害者請求により、適正な後遺障害認定を受けることが最も重要なことだと考えています。 そのため、当事務所では、被害者請求によ...
-
はい。 当事務所にご依頼いただいている方の大半は弁護士費用特約を利用していただいておりますので、弁護士費用の自己負担なくご依頼をいただいております。 自転車や歩行中の事故でもご自身や家族の車にかけて...
-
弁護士費用特約がついている保険会社から弁護士を紹介されたのですが・・・
保険会社から紹介を受ける弁護士の大半は、普段は加害者や保険会社の代理人として活動しています。 そのため、保険会社側の弁護士は保険会社の内情に通じているとは言えます。 しかし、被害者側弁護士と保険会社...
-
申し訳ございませんが、法テラスの利用には対応しておりません。