講演活動
平成28年10月13日 日弁連交通事故相談センター愛知県支部「むち打ち損傷における自賠責保険での後遺障害等級認定の実情」
自賠責調査事務所では具体的な後遺障害認定の要件は明らかにされておらず、また認定理由が記載された書面も極めて形式的なものですので、どのような要件を満たしていれば、後遺障害認定を得られるのか全くわかりません。
特にむち打ち損傷後の後遺障害認定の実態については、我々のような専門家でもこれを正確に認識することは困難です。
そこで、当事務所で扱った実際のむち打ち損傷後の後遺障害残存例154件を詳細に分析して、自賠責調査事務所でのむち打ち損傷の後遺障害認定の実態を明らかにしたのがこの講演です。
むち打ち損傷の認定の実態を示した公刊物は現状見当たりませんし、現段階で本講演のような分析を行い公開した例は私の知る限り見当たらないのではないでしょうか。
この講演内容を土台にして、今後各方面からの研究や分析が進み、損害保険料率算出機構の後遺障害認定の実態がより解明されることを望みます。
本講演のレジュメはページ下で公開しています。
むち打ち損傷の認定要件
一般的認定要件
当事務所では、従前より一般的な後遺障害等級認定要件として以下の点を挙げている。
① 事故態様
② 通院実績
③ 症状の一貫・連続性
④ 症状の重篤・常時性
詳しくはこちらのむち打ち損傷12級・14級の認定ポイント (頚部・腰部捻挫等)ページを参照してください。
上記要件に加え、下記の要件によりその認定結果が左右されることが明らかになった。
積極要件(より後遺障害認定可能性が高まる要件)
(ア) 画像所見
(イ) 上下肢症状
(ウ) 神経ブロック注射などの治療
(エ) 症状固定後の通院実績
(オ) 共同不法行為
消極要件(後遺障害認定が困難となる要件)
((ア) JA共済連)←平成29年10月から、JA共済連も他の大多数の損保共済会社と同様に自賠責調査事務所で等級認定がなされるようになりました(詳しくはこちら)。
JA共済連は、その他の大多数の自賠責保険・共済と異なり、中立・公正とされる損害保険料率算出機構による後遺障害認定を行わず、自社で後遺障害認定を行う。
すなわち、保険(共済)金算定の前提となる後遺障害認定と保険金支払いを行う機関が同一であるため、いわゆるお手盛りとなる。
そのため、JA共済連ではむち打ち損傷に限らず、後遺障害認定は損保料率機構ので認定に比して非常に厳しく、当事務所ではJA共済連を自賠社とする事案で、むち打ちで後遺障害認定に至った事案は皆無である。
なお、当事務所では、JA共済連の場合、形だけ異議申立てを行い、その上で紛争処理機構による紛争処理申請を行っている。
(イ) 児童・若年者(10代まで)
若年者の場合、可塑性に富むことから、頚・腰部の症状が永続的に残存するとはみなされず、当事務所では、若年者のむち打ち損傷での後遺障害認定を受けた事案は皆無である。
(ウ) 既往症の存在
本件事故以外で直近で同一部位に受傷歴があるような場合には、認定が受けられない場合がある。
(エ) 診断書等に強調された症状の改善傾向の記載
経過診断書や症状推移表などで、症状が「軽減」、「改善」、「治ゆ」などの記載が過度に見られる場合、非該当とされる。
ただし、症状が改善傾向にない場合、治療の必要性がなく症状固定とされるのであり、治療中に症状の改善傾向がみられるのは当然のことであるから、このことをもって後遺障害非該当とする損保料率機構の等級認定実務には大きな矛盾があると思われる。
(オ) 受傷機転に対応しない広範かつ過剰な症状
受傷態様(事故態様)に比して、過剰な症状が生じている場合、身体の器質的損傷ではなく、心因的な要素の介入や故意の誇張がみられるとして、後遺障害該当性は否定される。
以下、本講演のレジュメをPDF化したものを掲載します。
12級認定例や非該当事案の具体例はレジュメ内に記載されています。
むち打ち損傷における後遺障害認定の実態 161012
講演活動
- 令和5年5月31日 日弁連交通事故相談センター愛知県支部産官学連携チーム・名古屋大学地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点共催「3D地図による事故態様の再現」
- 令和3年10月23日 尾藤法律事務所10周年記念講演
- 令和元年11月21日開催・「交通事故の事件の場面毎の対処法~被害者側人身事故事件を中心として」
- H30、H31年度愛知県弁護士会ゼミ研修「交通事故に関する損害賠償請求の実務」
- 平成28年10月13日 日弁連交通事故相談センター愛知県支部「むち打ち損傷における自賠責保険での後遺障害等級認定の実情」
- 平成28年7月15日 法律相談に役立つ「脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)」研修会
- 愛知県弁護士会チューター勉強会
- 株式会社GENOVA様主催・接骨院経営者様向け無料セミナー
- 公益財団法人日弁連交通事故相談センター愛知県支部委員会
被害者側
交通事故専門弁護士による
ブログ
保険会社や病院の不適切な対応から専門家向けの高度な知識など、交通事故被害者にとって重要な情報を惜しみなく提供し、被害者側交通事故賠償実務の発展・向上に努めています。
-
大分市194km暴走死亡事故で、危険運転致死罪が認められました
-
危険運転致死傷罪の見直しの評価と大分市の時速194km暴走死亡事故について
-
良い損害保険会社(共済)とは~当事務所での損保会社(共済)ごとの示談成立率について
-
「痛いからまだ通院したい」は正しいのでしょうか~通院の必要性と症状固定時期について~
-
対自転車事故での後遺障害等級認定手続について
-
医師や病院の対応について~後遺障害診断書の追記・修正に応じていただけないケース
-
一家にひとつは必ず個人賠償責任保険に加入しましょう。
-
高齢交通事故被害者の治療中の問題点について
-
「足」ってどこのこと?
-
頚部痛被害者請求非該当、異議申立により第14級9号の認定を受けた事案のご紹介です