病院について
病院について
-
相手方任意保険会社から治療費打切日を症状固定日とすることの問題点 医師の先生方の交通事故賠償への知識が広まってきつつある現状では、相手方任意保険会社からの治療費打切り日をもって症状固定日と診断される...
-
高額すぎる画像発行費用 診療機関で撮影されたXp(CR),CT,MRI等の画像については、自賠責保険での後遺障害認定に必須なものであり、また、被害者の方の病状を証明するために極めて重要な資料となります。 そのた...
-
赤信号無視の車両から衝突を受け、脊髄損傷を生じ下半身が麻痺し自力歩行が困難となった依頼者が、主治医の先生の許可を得たうえで、鈴鹿ロボケアセンターにて、装着型サイボーグHAL®による歩行訓練(Neuro HALFI...
-
人身事故で被害者の方が適正かつ公正な賠償を受けるためには、医師の先生方や病院にご協力をいただくことが不可欠であり、実際に大多数の医師の先生方や医療従事者の方々には、患者様の症状の改善にご尽力いただ...
-
健康保険利用の際の自賠責様式の診断書及び診療報酬明細書の作成について
健保使用の場合の自賠様式の診断書類の記載を病院から拒否された事案 当事務所では、これまで相手方保険会社からの治療費の打切り後、健康保険に切り替え通院を継続し、症状固定と診断されたケースで、健康保険を...
-
交通事故により重度の後遺障害を負った方でも、いつまでも入院が可能なわけではありません。病院から退院を告げられた場合、その後の被害者の介護を円滑に進められるような準備について説明しています。
-
病院によりカルテ等の診療記録の開示が拒否された場合、法的にどのような問題があるのか、どのように対応すべきかをわかりやすく説明しています。
-
交通事故後に通院する病院や診察する医師の不適切な対応を、実例を挙げて説明しています。 このような病院や医師にあたってしまった場合、すぐに転院を検討してください。
-
交通事故により生じた傷病を治療する病院選びは、症状の改善効果はもちろんのこと、後遺障害認定にあたり大変重要となります。 すぐに転院した方が良い病院を実例を通じて挙げていきます。
病院について
被害者側
交通事故専門弁護士による
ブログ
保険会社や病院の不適切な対応から専門家向けの高度な知識など、交通事故被害者にとって重要な情報を惜しみなく提供し、被害者側交通事故賠償実務の発展・向上に努めています。